ジャケットや歌詞などを紹介します。 「エディアカラのクリーチャー
|
エディアカラのクリーチャー Ediacaran Creature Ediacaran Creatureエデイアカラの生き物たちは、絶滅して今はもう見られない動物たちです。彼らの多くの仲間は、現在の海洋で生きている刺胞(しほう)動物門に属するクラゲやポリプに近い種類とされています。エデイアカラの生き物たちは、5億6千万年前頃に、南極以外の世界中の大陸から発見されています。ふわふわ浮いているクラゲのような種類や、海底でゆらゆらしているポリプが想像されています。太古をしのぶロマンあふれる歌につづってみました。作詞を補佐して下さったパトさんも参加されるエデイアカラのクリ−チャ−に関する国際的な会合が、2006年の夏に開催予定だそうです。その会場でこの歌がご披露され、参加者の
皆様方が気に入って下さると嬉しいです。 |
![]() |
ジャケットでは、太古の海で彷徨う 人類の生まれる前の海は |
|
ジャケットには高瀬徳良さんの描いた エディアカラのクリーチャーでは |
![]() |
|
スカーレットメデューサ Die-Hard
Medusa スカ−レットメデュ−サ(=ベニクラゲ)は、多細胞動物の中では、唯一、若い体に瞬時にして戻れる不思議な生き物です。クラゲ体が傷ついたり、様々なストレス、例えば高温や低温、あるいは高塩分濃度や低塩分濃度などで生存に耐えられなくなると、若いポリプの姿にもどる、つまり、若返ります。若返りは、何度も繰り返しが可能なので、いわゆる“不老不死”です。ベニクラゲは、実在の“不老不死”の動物
なのです。
解説 久保田 信 |
エディアカラのクリーチャー |
||
エデイアカラのクリ−チャ− 眠りから覚めた20世紀 |
|
|
スカーレットメデューサ Die-Hard
Medusa |
||
君だけが 永遠(とわ)を知っている |
|
|
このホームページのすべての著作権は久保田 信(くぼた しん)に帰属します。
Copyright (C); 2007, 久保田 信(くぼた しん).All Rights Reserved. |